このページの先頭です

「おいしいハートを大切に」

ここから本文です
  1. HOME
  2. 石原奈津子ブログ
  3. 大会開催まで10日となりました。
  • 石原奈津子ブログ

大会開催まで10日となりました。

  • 2025.11.02

起業して26年。日本食育コミュニケーション協会を設立して21年になります。
地域のだれもが、いつでも行ける場所に、“食の相談相手”がいる社会にしたい。
と、「食育コミュニケーター」を養成し、スーパーマーケットを拠点とした
様々な食の事業展開をしてきました。
製配販に携わる人たちが「食育」を軸に、販促を計画し、モノを売りながら、
コトを伝える事業の展開です。
しかし、時代は凄いスピードで変化し、共食から黙食へ。
また、人とAIの共生もはじまっています。
そして、安価。簡便。時短の食。
空腹を満たす、餌化する食も増えています。
私たちと共に歩むスーパーマーケットでは、深刻な人員不足。
レッドオーシャンによる競業他社の進出。買収、吸収、合併も日常茶飯事です。
”食の相談相手”の活動の拠点は、スーパーマーケットだけにとどまらず、
地域のなかに、どんどん出ていく時代になりました。
食の相談相手は、暮らしの相談相手でもあります。
まさに、地域には欠かせない「つながり」を育む人材でもあります。
今回の17回目となる日本食育コミュニケーション協会の全国大会を節目に、
私は決断をしました。
海外での展開。
新たな体験型研修の充実。
食育コミュニケーターを、
ライフステージを新たな視点に区分けて、
食育コミュニケーターの提案内容も進化させます。
11月11日はその新事業に携わる講師たちからの発表もあります。

ぜひ、多くの皆様にご参加いただきたいです。

 

■ 参加条件:個人・法人ともに参加可能です。
「食育コミュニケーター」を養成していない企業様でもご参加いただけます。
■申し込みは下記よりお願いします。
https://docs.google.com/forms/d/e/
1FAIpQLSfz6CCHzu1L13zxAni5WEGPWYuziroOI_
qXNSuqXLQDgy0yXw/viewform

 

全国大会QRコード