このページの先頭です

「おいしいハートを大切に」

ここから本文です
  1. HOME
  2. 石原奈津子ブログ
  3. 第17回日本食育コミュニケーション協会全国大会 開催に向けて
  • 石原奈津子ブログ

第17回日本食育コミュニケーション協会全国大会 開催に向けて

  • 2025.10.16

「食育コミュニケーター」養成をスタートして21年になります。

11月11日に大阪で開催します「第17回日本食育コミュニケーション協会 全国大会
これまで私たちと共に、地域に根ざして食育コミュニケーションに取り組んでくださって
いる企業、個人の方々が参加します。

大賞、特別賞は以下の通りです。

(日本食育コミュニケーション協会 大賞)

■表彰の評価基準について
継続性と地域性/食育の実践力/創意工夫と独自性/社会への波及効果/持続可能性

株式会社アマノ/株式会社ウシオ/株式会社サニーマート/株式会社サンプラザ(高知)
株式会社サンプラザ(大阪)/株式会社ダイキョープラザ/株式会社ナリタヤ
株式会社マルイ/株式会社西鉄ストア/紅屋商事株式会社/株式会社ワイズマート


(特別賞)
食育コミュニケーション事業として高く評価できる事業を展開されている企業、団体に
授与します。

株式会社AsoboLabo
キリンビバレッジ株式会社
たまご知識普及会議(事務局:(一社)日本養鶏協会/(一社))日本卵業協会/JA全農たまご株式会社/株式会社キユーピータマゴ株式会社)
ミライクエスト(田園社会イニシアティブ株式会社)
株式会社プレマ

いつでもだれでも立ち寄ることのできるスーパーマーケットで、
”食の相談相手”に出会えること。それが、食育コミュニケーターを養成するきっかけでした。

わが子に合った離乳食の作り方がわからない。
もっと手軽に美味しい料理をつくりたい。
減塩に気を付けたいけど、美味しさも大切にしたい。
野菜をもっと食べたいけど、料理のレパートリーが少ない。
そんな声に耳を傾けることができる人材こそ、
「食育コミュニケーター」です。

大賞に選ばれた企業は、これまで長年にわたり食に関する勉強を重ね、食の楽しさ、大切さの
体験の機会を提供しています。

特別賞を授与する企業は、それぞれの分野で食と健康。また未来に向けた持続可能な取り組みに寄与されています。

来年度より新しい事業に向かって準備をしている私たち。大会ではそれらの事業についても
ご発表させていただきます。

皆様のご参加、心よりお待ちしております。

大会の申し込みはこちらから