このページの先頭です

セミナー・イベント

ここから本文です
  1. HOME
  2. セミナー・イベント
  3. ■〈人材育成〉新時代の❝真の価値❞を創造する 体験研修 IN安来&松江■
タイトル
■〈人材育成〉新時代の❝真の価値❞を創造する 体験研修 IN安来&松江■
日 程
2025年12月12日(金)-13日(土)
場 所
費 用
早割/会員価格  88,000円 (税込・宿泊費、研修費、移動費、入館料込み)
一般価格    123,200円 (〃)

  • 資料請求・お問い合わせ
2025年9月29日より放映開始となったNHK連続テレビ小説『ばけばけ』は、
小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の妻・小泉セツをモデルとし、島根県が舞台となっています。

歴史と文化の薫り高いこの地は、今まさに全国的な注目を集めております。

その島根県安来市に本社を構えるアトムカンパニー株式会社様は、材木輸入販売から薪ストーブ・高級床材に至るまで、
木と人との関わりを通じて「より良い住環境の創造」に努め、着実に発展を遂げていらっしゃいます。
また他県の企業、起業家に対しては、シェアオフィスとしての活用も提案されています。

近隣には“日本一の庭園”と称される足立美術館、さらには地域経済を牽引する村田製作所は新工場の建設も控え、
安来は未来に向け大きく飛躍する局面を迎えています。
この度、大久保寛司さんを講師に招き、宿泊型・実践的経営研修 を開催します。

AI・DXが加速する現代社会においてこそ、企業の持続的成長を支えるのは「人間力」です。
本研修では、経営者・リーダーの“あり方”を根底から問い直し、組織と事業に真の変革をもたらすことを目的としております。
時代の要請に応え、次世代に向けた価値創造を実現するための貴重な機会となることと存じます。
プログラム
AI・DXが加速する今こそ、 「人間力」と「あり方」 が問われています。
本研修では、以下のテーマを中心に実践的な学びを提供します。
•変革を推進するリーダーシップの醸成
•顧客に選ばれる商品・サービスの本質理解
•組織全体のパフォーマンスを高める人材育成
•持続的成長を支える価値創造プロセスの確立

合宿形式により、参加者一人ひとりが深い自己変革を経験し、実務に直結する視点を持ち帰ることができます。

■開催概要■
★日程:2025年12月12日(金)~13日(土)
★会場:アトムカンパニー本社(島根県安来市)及び安来市内、松江市内 

■スケジュール■
【Day1|12月12日(金)】
•13:00 松江市駅集合
•小泉八雲記念館
(NHK連続テレビ小説『ばけばけ』主人公モデル 小泉セツと小泉八雲旧家)
•神魂神社(本殿は国宝に指定)
•アトムカンパニー本社
夜の研修
夕食  *アトムカンパニー様本社の古民家に宿泊 https://youtu.be/HF_O7Qydqdc

【Day2|12月13日(土)】
朝食
•足立美術館(日本一の庭園)
•加納美術館(平和を求めた創業者)
昼食
•まとめの研修
•17時頃 松江市駅解散

*多少、予定が変更になる場合もございます。

次世代の競争力と共創力を築くために、今こそ「人間力」と「価値創造力」を磨く機会です。この研修を貴社の変革の起点としてぜひご活用ください。

■お申し込みについて
石原奈津子(ishihara@ashitano-gohan.com)宛てにメールでご連絡ください。
記載内容は、参加者名、参加人数、参加者連絡先(メールアドレス、電話番号)

■主宰;石原奈津子
Email: ishihara@oishii-heart.net 

【石原奈津子プロフィ―ル】
■日本食育コミュニケーション協会 代表 ■一般社団法人あしたの食卓研究所 代表■公益財団法人しまね産業振興財団 理事 ■特定非営利団体しまね有機農業協会 理事

島根県松江市に生まれ。16歳からおよそ4年間アメリカ合衆国カリフォルニア州で学生生活を送る。12 年間寝たきりの祖母を母が自宅で介護していたことがきっかけとなり、先人の知恵を次世代に残すことをテーマに起業。
2001 年無添加、冷凍離乳食『あかちゃんどうぞ』を企画、販売。 同年、子どもと食をテーマにしたサイト『おいしいハート.net』を立ち上げる。
2003 年農林水産省主催「地域に根ざした食育コンクール」にて、消費安全局長賞を受賞。内閣府「国 民生活白書」にて事例掲載。オールアバウトジャパン(リクルート主催)の「スーパーおすすめサイト」に『おいしいハート. net』が選ばれる。
2005 年「日本食育コミュニケーション協会」を設立。
2005 年~2012年三菱食品株式会社(旧菱食)業務顧問
2012 年~2015一般社団法人新日本スーパーマーケット協会「スーパーマーケット・トレードショー」 『弁当・惣菜大賞』審査員
2019 年7月公益財団法人しまね産業振興財団理事
2019 年11月株式会社おいしいハートを株式会社あしたのごはんへ社名変更
2020 年7月松江市殿町に新たな拠点「医食笑同源の家」開設 2024 年6月 アメリカNJとNYを中心に日本の食文化を継承する事業をスタート
〔受賞暦〕
2005 年内閣府「女性チャレンジ賞受賞」 2005 年日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤー」(キャリアクリエイティ部部門)受賞 2017 年知的発明研究会主催「東久邇宮記念賞」受賞 2020 年知的発明研究会主催「東久邇宮文化褒章」受賞
2021 年知的発明研究会主催「東久邇宮平和褒章」受賞
〔著 書〕「心を満たす食 心を枯らす食」(経済界) 「あなたと赤ちゃんのおいしいheart」(ワンライン) 「大人の食育〜スーパーレシピ77~」(三和書籍) 〔紹介著書〕「心強い指導者になる46の伝言」(シャープ元副社長佐々木正著/かんき出版)

【参照】
アトムカンパニー株式会社   https://atomcompany.com
加納美術館 創業者  平和を求めた手紙について https://www.art-kano.jp/kanrai

講師紹介

大久保寛司 氏
元・日本IBM業務改革推進本部CS担当。お客様重視の仕組みづくりと意識改革を推進。
退職後に「人と経営研究所」を設立し、企業・自治体・医療・教育分野で数多くの人材育成・経営支援を実施。
「合宿研修による意識変革」には定評があり、数多くの企業・自治体から高い評価を得ている。

【主要著書・DVD・CD】
『あり方で生きる』(エッセンシャル出版社)
『考えてみる』(文屋)
『月曜日の朝からやるきになる働き方』(かんき出版)
『人と企業の真の価値を高めるヒント』(中公文庫)
『仕事の壁を破るヒント』(CD3本付き/PHP出版)
『自分が変れば組織も変る』(かんき出版)
『二十一世紀 残る経営 消える経営』(中央公論/文庫版:北川正恭氏の解説付き)
『経営の質を高める8つの基準』(かんき出版)
『ビジネスマンがもう一度父親に戻るための91のヒント』(明日香出版)
『こんな人と組織が生き残る』(中央公論新社)
『経営の質を高める8つの基準』(かんき出版)
『お客様大事の原点』(DVD/PHP出版)
  • 資料請求・お問い合わせ